近隣住民用お知らせウェブシステム(β版) NETIS登録番号 KT-150019-VE
[管理者ログイン]
新潟県新潟県新潟市中央区桜木町7-44
工事に関するお問い合せ
〒950-0949 新潟県新潟市中央区女池南1丁目 地内
申し訳ありませんが、お使いのブラウザは、PDFビューアをサポートしていません。 ここクリックでのAdobe PDFビューアをインストールしてください。
現場作業が無事に終わりました。長期にわたりご協力ありがとうございました。
-近隣の皆様には、大変ご迷惑をおかけしております
最新情報: 2017/11/18 02:53 record
騒音 45db
振動 50db
極力ご迷惑にならないように工事を進めてまいりますので、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。 本工事では、騒音、振動、写真を公開しております。(不定期)
※本システムの振動・騒音値はあくまでも目安であり、関係機関による校正された値ではございません。
1月24日 長きに渡る夜間工事が完了となります。普段見えなくなるこの場所ですが皆さんの生活の支えになると思い、真心を込めて施工しました。この地でお仕事ができた事に感謝いたします。ありがとうございました。
1月22日 最終確認に発注者の方からも見てもらいます。注入したモルタルがしっかり入っているか叩きながら確認。寸法も計画通りか細かく確認してもらいます。
1月18日 仮設材の片付けも完了し、計画の寸法でできあがっているか最終確認・測定を行います。
12月28日 最後の本作業、積層工が完了しました。あとは仮設資材の撤去をして、残しているものはないかチェック・清掃をして完了になります。あともう少し!
11月13日 プロファイルの接続部、今度は底の部分です。さすがに水の中は施工できないので、一部分だけ締切をして水を切りガラス繊維を施します。これで全面を覆うことができて完成!あともう少しです!!
11月5日 プロファイルの接続部の表面に溶剤を使ってガラス繊維を施していきます。ツルツルにキレイになります。
10月25日 今月のボランティア活動は7月ぶりに現場周辺のゴミ拾いを行いました。住宅地の側溝や吹溜りなどたくさん拾うことができました。
10月12日 プロファイル接続部のコンクリート打設完了。管渠の接続部分も滑らかに仕上げて水が流れやすくします。これからこの部分の表面をさらにキレイに仕上げていきます。
10月3日 支保工の撤去が終わり、プロファイルの接続部分をコンクリートで固めるための型を組立てました。
9月28日 工事期間が2月28日まで延長となりました。降雨などにより作業不可な日が積み重なり、もうしばらく工事が続きます。安全に注意し早期に完了できるように頑張ります。
9月20日 今月のボランティア活動は現場周辺の草刈りをしました。桜木IC降り口脇の歩道を草が浸食してきて通りにくくなっていました。スッキリきれいになりました。
9月12日 裏込注入が完了してモルタルが固まったので、支保工を解体・搬出をしています。細かい部材も多くあるので、落し物・忘れ物のないように1つ1つ撤去しています。
9月4日 暑さも和らいできたと思ったら、大型台風接近中!!管渠内も増水の危険があるので、流されるものが無いように強固に養生をします。陸上も看板などが飛ばされないように確認します。
ほうきでクモの巣を払い、ぞうきんで水拭き。クモさん、強い日差しも雨も当たらず快適な場所に住んだところゴメンナサイ。
8月23日 今月のボランティアは現場周辺のバイパス下ボックス内の照明清掃を行いました。クモの巣もたくさん張っていて近寄りがたく・・・明るくキレイになりました。
8月22日 明け方の鳥屋野潟 暑い暑い1日の中で一番気温の低い時間帯。その日の作業も終わって静かなひととき 景色もきれいで落ち着きますね。
8月9日 裏込注入 第2弾!今回はバイパス側道に注入プラント車両を配置しての作業になります。狭い道ですがコンパクトに規制をして歩行者通路も確保してます。
8月6日 下流側の支保工組立完了。上流側で使用していた材料を管内で解体し、下流側へ移設。裏込注入第2弾!いよいよはじまります。
7月25日 下水道管渠内へ入る前には管内の酸素濃度や有毒ガスの有無などを資格を持った人が測定をし安全を確認してから入ります。目に見えないモノなので怖いですね。
いよいよ夏本番。本日の気温は35℃!暑い暑い!!ゴミ拾いも熱中症に注意して休憩しながら実施。いい汗がかけました。
7月19日 今月のボランティアは桜木IC下交差点を中心にゴミ拾いを実施しました。2か月前にキレイになったところにもまたゴミが。。。キレイを維持します!
7月6日 鳥屋野潟に面している現場事務所展望デッキ前のヨシを倒して、水辺が見えるようにしました。昼間は太陽に照らされた水辺がキラキラして眺めの良い景色になっています。きっと。。。
梅雨に入ってジメジメしている中の作業だったので汗でビショビショになってしまったけれど、ミラーがめっちゃキレイになったし達成感"半端ないって"
6月28日 今月のボランティア活動は現場付近のカーブミラーの清掃をしました。道が細くバイパスのトンネルで死角が多いうえ、春の黄砂などで汚れていたのでピカピカになり見えやすくなりました。
6月16日 新潟地震の日 --- 地震を想定した避難訓練を実施しました。管内作業中に大きな地震が起きたらパニックになりかねないので、万が一の時でも冷静に行動できるように訓練は大切ですね。
6月8日 裏込注入作業中。資機材を多く使用するために交通規制が長くなっています。照明も2つから3つへ増設して作業照度を確保しました。通行にご注意ください。
普段は夜間作業であまり太陽の日差しを浴びないせいか、昼間に外に出るのはやっぱり気持ちがいいです。光合成♪
5月24日 今月のボランティア活動もゴミ拾いを実施しました。なぜか誰よりもゴミをたくさん拾おう!と競争心が出てしまう。。。隅々まで拾い上げて袋はすぐにいっぱいになりました。
5月21日 上流側の支保工組立完了。プロファイルと既設の隙間へモルタルの注入作業を行い、整えた既定の形に固めます。
5月8日 製管完了から早くも1ヶ月経過!上流側から順番に施工を進めており、下流側のプロファイルは待ちぼうけ。。。作業箇所だけでなく、定期的に施工範囲全線を点検しています。
4月28日 日に日に夜が明けるのが早くなってきているのを実感しています。工事はじめの頃は交通規制を解除しても辺りはまだ真っ暗だったのに、今は解除する時間にはすっかり明るくなって照明いらず。季節を感じますね。
4月26日 毎月恒例ボランティア活動。今月は排水溝の集水桝清掃!土砂や落ち葉・ビニールのゴミなどたくさん溜まっていました。普段見えないところもキレイにできて、やった人だけ味わえる密かな満足感。
4月20日 裏込注入前に製管したプロファイルがキレイな形に成形できるように内側に支保工の組立をします。縦に横に斜めにいろいろな方向に支保を張り、大量の仮設材です。終わったらコレは撤去します。
4月10日 隣接している鳥屋野潟の桜もいよいよ満開!夜間工事なので太陽に照らされた桜は見れないですが、静かな暗闇に浮かび上がる夜桜も素敵な雰囲気ですね。
4月9日 製管工 地道にグルグル巻き続けて約1,720周!ようやく製管作業が完了しました。これから製管機械の解体・搬出。そして、裏込め注入工に入っていきます。
3月23日 10月からつづいた製管作業も約100m巻き終わり、管渠屈曲部へ到達。製管機械を移設して、製管作業を再開。あと約40m 地道に安全作業を徹底します。
3月22日 毎月恒例のボランティア活動。今月は積もった雪で見えなかった路肩などのゴミが雪解けで露わになってきたので、現場周辺のゴミ拾いを実施しました。
3月7日 管渠内の水位も低下して、待ちに待った作業再開!その前に管渠内の総点検を行い、安全確認。そして現場スタッフへ安全教育と管渠内の増水を想定した避難訓練を行い、安全意識の向上を図りました。
2月22日 ようやく雪が溶けはじめて、舗装が見えてきました。除雪や凍結により痛んだ道路に異常箇所がないか現場周辺の下水道マンホール周りを中心に点検!危険なところは応急補修しました。
当日の気温はマイナス3℃・・・寒い!でも除雪作業後は体がポカポカ。明日は足腰がバキバキかもですが、歩きやすくなってスッキリしました。
1月25日 大寒波 第二弾!上陸・・・またまた雪が積もってしまいました。車道は除雪されても、歩道は歩きにくそうなので現場として歩道除雪を実施しました。
大阪城の写真です!あの後、ココから大阪まで自転車で旅をするとの事で、会話が弾んでいたのですが・・・本当に走破したのですね!しかも、連絡までいただけて感激です(*^_^*)
先日(11月7日)実施した現場見学会の時にポルトガルの学生が展望デッキへ遊びに来てくれていました。その方達からメールが届きました!!
1月11日 年が明けて作業再開!と思ったら大寒波・・・大雪です。管渠内の水位も高く入ることもできず作業ができません。路肩も狭くなっていますので、みなさん雪道の運転気を付けてください。
ゴミは1人1袋半分以上にいっぱいになりました。お揃いのチョッキで、また定期的に現れます。coming soon...
12月21日 現場周辺のゴミ拾いを実施しました。バイパスの登り口や側溝には空き缶などのゴミが点在していました。キレイになると気持ちがいいですね。
12月1日 今年も早々と雪が降りました。消雪パイプの水や雪解けの水が下水道管渠内に入り、水位が上昇しやすくなります。常に水位監視をして、安全第一で作業を行います。
11月7日 SPR工法のデモ施工車を利用した現場見学会を開催しました。普段見れない工事の状況をたくさんの人に見ていただけました。
11月1日 朝焼けと設置した『鳥屋野潟展望デッキ』です。作業が終わると薄っすら明るくなってきて、毎日空の顔が違って心が癒されます。キレイです
10月25日 バイパス上の電光板にこの工事の交通規制情報が表示されています。雨の日は作業ができないので、規制はしていません。通行にはご注意ください。
10月16日 製管作業を開始しました。チェーンみたいな機械がぐるぐる回ってプロファイルを巻きつけていきます。1巻500m分を巻いて約3.3m進みます。これを全部で140m!がんばるぞ
10月14日 管更生機械の組立が完了しました。60センチの径のマンホールから部材を分割して管渠内へ入れて、中で組立。ようやく準備万端に
10月7日 工事PR横断幕をライトアップしました。「何やってる工事かな?」って通った車の方にも理解していただけるとイイです。
10月5日 夜間作業もだんだん慣れてきました。はじめは体が慣れずにツラかった・・・でもでも慣れは禁物!安全作業を持続します!
10月2日 施工前に管渠内の寸法を確認しました。高さ・幅・長さと確認。予定通りの寸法でした。
9月28日 施工前に管渠内を洗浄しました。汚れやゴミで隠れているひび割れなど壊れている箇所がないかも確認しましたが、今回はありませんでした。
9月19日 ストックヤードへ材料を搬入しました。1つのロールはぐるぐる500m分も巻かれたものです。これが42個・・・ってことは21,000m!! 全部つなげたここから聖籠まで行ってしまいます。
8月25日 まずは管渠内の調査です。本作業前に今の状態を確認しました。下水道管の中は幅3.4m高さ3.4mと広かったです。
8月25日 はじめての交通規制になります。いよいよ夜間工事がはじまりました。通行する車のみなさんに見えやすい工夫をいろいろしています。
8月18日 現場事務所に自動販売機を設置しました。ご近所のみなさんもご利用ください。
8月9日 交通規制の予告看板。バイパス側です。こちらは1車線減少規制です。夜間ですので渋滞にはならないと思いますが、通行にはご注意ください。
8月9日 交通規制の予告看板を設置しました。バイパス側道の市道は夜間車両通行止めになります。ご協力お願いします。
8月7日 現場事務所を設置しました。道路より奥まっているので分かりずらいですが、鳥屋野潟の眺めが素敵な場所です。ご近所の皆さんよろしくお願いします。
▲